ワクワク人生のススメ!

自分がワクワクすることを沢山書く事で、人生を楽しくしたいな、と思ってます。

買いたいときに本が買えない悲しみについて


「買いたいときに本が買えない」というのは、本好きの人にとって最大の悲しみだと思う。


さて地方土地に住んでおり、近所に大きな本屋さんは無いオイラにとってはAmazonってインフラに近い存在なのですが、Amazonに依存しきっている影響なのか、Amazonで売り切れていると「ああ、世の中的にも売り切れか」と錯覚することが多々ある。当たり前だけどAmazonで売り切れだって、リアル書店やら他のサイトで買えることって多いんだけどね。*1


ともあれAmazonに在庫が無い時って、大きなリアル書店は周りに無いから探せないし、他サイトに登録するのも面倒なので、Amazonに在庫が無い悲しみを抱えつつも、そのまま本を買わずに終わることが多い。


個人的にAmazonに在庫が無いと軽く絶望し本を買わなくなるので、出版社には「Amazonの品切れをシステムで防いで欲しい事」と「積極的な電子化」を強く望みたい。


もちろん出版社としても一般本屋との間のバランスをとる必要はあると思うので、Amazon万歳!みたいな手段は取りにくいと思うんだけど、Amazonを優良顧客としてうまく扱う方法はあると思う。そうすれば、オイラは買いたいときに本が買えるし、出版社としても売上が上がるし、一石二鳥だと思ったりする。

Amazonの品切れをシステムで防ぐ

出版社として、Amazonから在庫切れ情報を積極的に入手し、在庫切れを防ぐ仕組み作りをして欲しい。買おうと思っていたときに買える仕組み作りを推進するというか。毎日Amazonから情報を入手し、在庫数と売上推移から在庫が切れそうな本を積極的に配本するなど、積極的に在庫切れを防ぐという手段は取れると思う。


人力でやると大変なのでシステム化してしまい、ある程度機械的に作業ができるような体制を作り上げれば良いなーと思う。*2

積極的に電子書籍化してしまう。

上記の話は「出版社(もしくは流通)に在庫がある場合」の話であるし、また全ての本の在庫を常に保つのは事実上不可能ともいえる。*3


ただ最近出版している本については、出版社はデジタルデータを持ってると思うので、コストをかけずに電子書籍化出来ると思う。なので、「これ以上紙で印刷しても儲からない」と判断した場合は、思い切って電子書籍に切り替えるのはありだと思う。


たとえば「売上の勢いが減衰し、これ以上は増刷してもリスクが高い」というのは経験として出版社にあると思う。そのリスクを数値化して「勢いがこの数値になったら電子書籍を販売する」というルールを作れば良い。


あとデジタルデータが無いような古い本でも、絶版していて値段が高騰しているような本は商売になる可能性って高いと思う。つまり値段をある程度高くしても売れてるような本なら、コストをかけて電子書籍を行っても十分元は取れると思う。具体的には、Amazonマーケットプレイス*4で高額の本を抽出し、金額が高いものから電子書籍化するという感じで。


消費者は安価で読みたい本が読めるようになるし、出版社もリスクが少なくて確実にお金が入ってくると思うから。*5

まとめ

出版社は「消費者が本が欲しいと思ったときに、きちんと買える仕組み」に注力すれば、消費者も出版社*6も得をするので良いのでは、という話でした。一消費者としては読みたい本をすぐに読める体制を築いて欲しいものです。これ以上悲しい気持ちにさせないでもらえると嬉しいです。

*1:本当にどこにも売ってない事もあるんだけど。

*2:既にあるのかもしれませんが

*3:あと、Amazonが過剰に在庫を持ちたくないという話もあるだろうし。

*4:中古価格ね

*5:悲しむのはせどりさんと古本屋さんくらいだよね

*6:もちろん著者も含む