ワクワク人生のススメ!

自分がワクワクすることを沢山書く事で、人生を楽しくしたいな、と思ってます。

2007-01-01から1年間の記事一覧

私の履歴書

日本経済新聞に連載している「私の履歴書」が面白い。 成功者が1ヶ月にわたり、自分の履歴を書いている欄なんだけど、 成功者の息吹を感じられて、元気が出てくる。 日経の最終ページに載っているんですが、 最近は、「私の履歴書」→「一面」という流れで読…

書く習慣

体調不良気味な日々が続いているので、 ついついブログを書く優先順位が下がってしまう今日この頃。 ※昨日は1日ダウンでした。 猛烈な肩こりと肌荒れになやまされております。 「衣食足りて礼節を知る」じゃ無いですが、 「健康が保たれ無い、ブログが更新…

本を書いている人も「人」

本の内容が自分の心に届いていないな〜って感じたときに、 この本を書いた人も、自分と同じ悩める「人」なんだよなって思うと、 書いてある内容が心に届いてくる気がする。 ネット上の文章も、「人」が書いたと思った刹那、 色鮮やかな文章になったりするか…

啓発本が食傷気味になったとき

未読の山をかなり減らして、 読みたい!と思う啓発本を読もうとしても、 なんか最近、気乗りがしない。 なので、啓発本を読むのはokとして、 その合間合間に小説を挟もうと思った。 文字を読むのが苦痛になると嫌だからね。 遠い昔に北村薫さんが、 「推理…

物語形式の啓発本は心に届きやすい

物語形式の啓発本は心に届きやすいと思う。 なぜなら、「物語」という形式は、精神に吸収しやすいから。 脳科学的に言うなら、 感情をコントロールする扁桃体と、 記憶をコントロールする海馬は隣り合わせにあり、 感動したりすると、記憶に残りやすい。 「…

体調不良で1回休み

寒暖の差が激しいと体調管理が大変。 皆様もご自愛ください。 体調が悪いときは、体を温めるのが得策。 ホットレモンとか、ショウガ紅茶を飲んで、 ぐっすり休むのが一番です。

言ったり書いたことが実現する

ほぼ日刊イトイ新聞 - 親鸞 Shinranより。 マルクスが言った言葉。 人間が何かを言ったり書いたり 主張したりすると そういう人に、自分のほうもなっちゃうんだ、 ということです。 なんか、短い言葉だけど、 ものすごく含蓄が深い言葉な気がする。 日本も古…

辞めることが正しいとき

・組織が腐っているとき ・自分が「ところ」を得ていないとき ・あるいは成果が認められないとき には、辞めることが正しい選択である。 出世は大した問題ではない。 ― P.F.ドラッカー『非営利組織の経営』 「ところ」とは、 Passion - 情熱を注げている感覚…

ゆっくりと着実に

積み本を整理し、読みたい本を厳選した。 今、読みたい本をゆっくりと読んでいる。 そして、読んだ本について考える時間も増えた。 沢山のことを吸収しても、 それを実行し、自分の血肉にしないと意味がないのも理解した。 楽しむ読書なら良いけど、自分自身…

読む本を増やす

本を買ったは良いけど、 積み読状態の本は、読み出すのはエネルギーがいる。 ともかく読み始めちゃうのが一番簡単なんだけど、 なかなか読み始めるのが難しい。 読み始めるテクニックとして、 「積み読本を活性化する」という手法を考えてみた。 活性化とい…

買う本を減らす

積み本が沢山になると、 流石に新しく本を買うのを躊躇してしまいます。 (私の場合は、現在90冊を超えました。) 積み本を減らすには、 ・買う本を減らす ・読む本を増やす という方法がありそう。 買う本を減らす方法は、 1.本の情報を遮断する 2.冷…

ウィッシュリストを利用する

ネットを巡回していて「本を買いたい!」と思った瞬間に、 amazonのウィッシュリストに買いたい本を入れておく事にした。 ルールとして、 ・書評サイト等で見つけた本は、まずウィッシュリストに入れる ・ウィッシュリストは定期的に見直す(週1くらい?) …

足りないことを前提に楽しむ

人生で知らないことは圧倒的に多い。 なので、それを出来るだけ知ることで、 より良い人生が過ごせると信じていた。 そこで、色んな本を読んだり、 HPを見たり、セミナーに参加したり、 啓発CDを聞いたりしていた。 でも、最近ふと思うのは、 「足りない…

何のために読むのか?を明確化する

多読・乱読が好きな私ですが、 何のために読むのか? というのを明確化するのが重要だと、最近思う。 今すぐの生活に切実に影響しない本は、 読んでも今一面白くないし、身につかない。 ※英語の本とか、心理学の本とか、そういうの。 なので、先に今の生活で…

複数のシステムを同時に行うから失敗する

天職を考える上で、 ・経済的な自由を得る ・自分がやりたいことを見つける という2本立てで進めている。 経済的な自由が得られれば、 さまざまな可能性にチャレンジしやすい (=自分がやりたい事を見つけやすい) と思い、まずは経済的自由を手に入れる方…

自分のコントロールを取り戻す

より良い人生を送るためには、 自分のコントロールを如何にとりもどすか というのが重要だと、ふと思った。 自分で動き、感じ、考えること。 そのためには、 他人が書いた文章は必要以上に読まない方が 良い気がする*1 あと、自分の書いた文章を再読する事で…

運の引き寄せ方

階段から落ちて打撲したり、 体から妙にダルさが抜けなかったりと、 さんざんな週末でしたが、 そんな折、面白いマインドセットの方法を見つけました。 運を引き寄せる7つのマインドセット 1.いつも冒険をこころがける 2.他人を信頼する 3.自分の長所…

将来のことを考える

自分の事を高見に上げてくれる巨人に触れてみたい。 触れた後に肩にのせてもらい、世の中の広さを見せてもらいたい。 ただ、なぜ高見にあがりたいのか?という根本的な疑問がある。*1 高見にあがることで、 より世の中の動きが見えてくるのが良い。 では、な…

階段から転んだ

今日はサッカーを見に行こうと思っていたら、 階段から思いっきりすべって、 足を2ヵ所打撲&内出血。 普通にしていると平気だけど、 歩くとズキズキ感がMAX。 おとなしく家で本でも読んでいなさいっ って事なんでしょうね。 なんか、しょんぼりしたよう…

他人の言葉は毒である。

他人の言葉は毒である。 そのまま受け取ると、自分の思考を殺すので。 毒を生かすも殺すも自分次第。 というか、毒が無いと生きていけない。 酸素という毒が無いと、 人は生きていけないのと同じ。 そんな事を思った、二日酔いの夕方

いつまでもデブと思うなよ

非常に実践的で読みやすく、 実践すれば確実に成果が上がると思われる、 レコーディングダイエット本。 著者が117kgから50kg減らした方法が書いてある。 レコーディングとはいっても、 一人カラオケでカロリ発散とかではなく、 自分の体重と食べた…

残業=正義 の理由

事務系の仕事をしていると、 仕事処理能力が高い人に仕事が偏る事が多い。 早く仕事を進めるが故に、 どんどん仕事が回ってくる悪循環。 定時に帰る日が続けば、 間違いなく仕事が2割増しになる。 結果としてダラダラと残業仕事をしている人が、 仕事も少な…

5分間だけ考える。

1つの事を5分間だけ考える習慣をつけてみる。 5分は寝床でも良いし、通勤・通学途上でも良い。 ルールとして ・時計を見て、開始時間を心にとめておく。 ・音楽等は聴かない ・他のことを考えていると気がついたら、 そこから再度5分間考える。 実際にや…

本の知識を吸収するには

本を読んだだけでは娯楽としては楽しいけど、 自分の中に残らない。 なぜ残らないかというと、 知識は使わないと、 自分にとって必要な知識では無いと、 脳が認識してしまうからだと思う。 知識を使い、その有用性を実体験した時、 知識は自分の血肉になる。…

仕事の優先順位付け=経営

会社で仕事をしていると、 その仕事に対する改善点が思いつく。 改善点は際限なく見つかるものであり、 腰を据えてやれば、とても就業時間中で終わる物では無い。 やった方が会社が前進するのは間違いないけど、 全部やろうとすると、夜、飲みに行くことも、…

仕事には癒しを

茂木健一郎さんの「クオリア日記」 07/9/6(木)より。 実質的な仕事と、 魂の慰安が結びついたとき、 精神は力強く動き出すのである。 コレを読んで、 「仕事には癒しが必要なのでは?」 と思った事を思い出す。 その動機は、以下の記事を読んだとき…

問題は自動解決する

悩んでいるときに、 その悩みを解決する文章にぶち当たることが、 最近本当に多いなぁ、って感じる。 なぜなんだろう?という事を考えたんだけど、 とりあえずの答えを思いついた。 問題を認識しているから、 問題解決策が手に入り、 そして答えが「見える」…

アイデアというのはなにか?

ほぼ日で、 任天堂の岩田社長のインタビューが載っている。 「アイデアというのはなにか? 」 連載3回目まで読んだんだけど、 これがめっぽう面白い。 最初は岩田さんによる 宮本さん(マリオの作者)の分析に始まり、 アイデアとは何か?というエッセンスを…

真似ること

最近読んだ啓発本の中に、 「成功している人がいたら、何故その人が成功したのか?を観察し、 その中から、成功法則を探してみましょう。 そしてそれをマネすることで、自動的に成功するようになる」 という主旨の事が書いてありました。(本は、そのうち紹…

本を読む覚悟

本を娯楽として読むのも楽しいけど、 本の内容を人生に生かした方が、 より楽しい人生を過ごせるのでは? と、そんな事を考えた昼下がり。 いろいろなHPやブログを参考にして、 本を読むための本を注文してみましたよ。 4冊ほど。 読んだら、順次報告して…