ワクワク人生のススメ!

自分がワクワクすることを沢山書く事で、人生を楽しくしたいな、と思ってます。

残業=正義 の理由


事務系の仕事をしていると、
仕事処理能力が高い人に仕事が偏る事が多い。


早く仕事を進めるが故に、
どんどん仕事が回ってくる悪循環。
定時に帰る日が続けば、
間違いなく仕事が2割増しになる。


結果としてダラダラと残業仕事をしている人が、
仕事も少なく、残業代をもらえるので、
ポジションとして一番美味しい事態となる。


そんな状況って嫌だよな〜
なんて思っていた時に、
任天堂の岩田社長のインタビューを読んだ。


07/9/6(木)の、
「アイデアというのはなにか?」の
人は得意なことをアピールする」より

残業してないやつより
残業してるやつの方がえらい、みたいなね。


あいつは早く帰ってるけど、
オレは遅くまでがんばってる、
みたいな言い方をしたりしますけど、
本当は、それ、間違いなんですよ。

残業している人が偉いってのが、
間違いだって言い切ってくれるのが、
個人的に本当に嬉しい。


こういう社長の下で働きたい(笑)

会社全体のことを考えるときには、
こういうふうに考えて、こういう軸で、
比較や評価をしていきましょう
という共通認識を持たないと、
すぐに「不公平だ」となるんですよね。

残業をしている人は
(仕事の処理能力にかかわらず)
時間を拘束されているので、
有る意味、大変なのは間違いない。


んで、組織に比較・評価軸という共通認識がないと、
残業している人
 =(大変な思いをして)仕事をやっている人
 = 偉い人
みたいなイメージになりがちって事ね。


なるほどね。
残業=正義、定時退社=悪
になる理由が(有る意味)理解できた。


要するに多くの人を納得させて、
気持ちよくわだかまり無く働かせるには、
社員に比較・評価軸を周知徹底するのが大切と。


とりあえず、問題解決策は分かったので、
あとは、
・より多くの人が納得する比較評価軸を、
 どのように作るのか?
・比較・評価軸を周知徹底するには、どうするのか?
という課題が出てくる。


これをどのように実践するか?を知りたい。



<評価軸について>
営業は「売上」というわかりやすい軸があるけど、
事務職の評価軸って難しいんだよね。


仕事に難易度を付けて、
難易度×量+α=標準作業時間とし、
標準作業時間÷経験=評価時間とする。
※+αは不確定要素。


評価時間以内で仕事が出来たら高評価。
残業したら低評価みたいな感じかな?


あ、ホワイトカラーエグゼンプションを導入し、
適切な評価軸をつくり、
かつ脱落しそうな社員を教育する仕組みがあれば、
良さそうな気がしてきた。


...「未だ見ぬ楽園」みたいな話になっちゃいましたね。


<参考>
社員全員がホワイトカラーエグゼンプションの会社で働いてたことがあります(分裂勘違い君劇場)


現在、日本の企業で適切な評価軸を備えている会社は少ない。
でも、グローバリゼーションが進む中、
日本にもホワイトカラーエグゼンプションの波が、
徐々に押し寄せてくる。


つまり評価軸を備えた会社が、
日本にも出来つつあるという事。


コレが意味することは、
無用な残業をする人間の評価が下がること。


コレからの時代に生き残るには、
今から評価軸を備えている会社に飛び込み、
自分自身の才能を開花させるのが得策、という話。


なかなか面白いです。