ワクワク人生のススメ!

自分がワクワクすることを沢山書く事で、人生を楽しくしたいな、と思ってます。

価値観

不公平さを嘆くよりも、不公平だからこそ楽しいと思う。

「世の中不公平だけど、楽しもう!」 という主旨のブログを読んだ。 ・公平さを求める不公平(don't think...) 記憶を元に簡単にまとめると、 ・世の中は不公平。労働は偏っている。 ・でも、働かない人を働かせようとしても無駄。 ・「働く人」が働かない…

2007年「よかった探しリース」

結城浩さんが毎年開催している、 「良かった探しリース」に今年、初参加です。 私のリンクです。 ←左手と右手→ 「よかった探しリース」は、Webページを持っている人が、 クリスマスの期間「手」をつないで 大きな大きなリース(花輪)を作ろう、という企画で…

日本の会社は、実力を評価しない

たまたまネット巡回をしていたら、 こんな記事を発見したのでメモ。高学歴ワーキングプア(ハコフグマン) だが、日本では実力で人間を評価しない。 組織に対する忠誠度が評価の目安となる。 個人の言い分を聞くよりも、 トータルの生涯賃金や雇用保障によっ…

大企業か中小企業か

利害得失にとらわれない(松下幸之助 一日一言) 必ずしも大会社へ行ったから幸せかというと そうとばかりは言えない。 人によっては、中小企業へ勤めてかえって用いられ、 人生の味というか、アヤを知る尊い体験ができて、 人間としても成長するということ…

将来のことを考える

自分の事を高見に上げてくれる巨人に触れてみたい。 触れた後に肩にのせてもらい、世の中の広さを見せてもらいたい。 ただ、なぜ高見にあがりたいのか?という根本的な疑問がある。*1 高見にあがることで、 より世の中の動きが見えてくるのが良い。 では、な…

残業=正義 の理由

事務系の仕事をしていると、 仕事処理能力が高い人に仕事が偏る事が多い。 早く仕事を進めるが故に、 どんどん仕事が回ってくる悪循環。 定時に帰る日が続けば、 間違いなく仕事が2割増しになる。 結果としてダラダラと残業仕事をしている人が、 仕事も少な…

仕事には癒しを

茂木健一郎さんの「クオリア日記」 07/9/6(木)より。 実質的な仕事と、 魂の慰安が結びついたとき、 精神は力強く動き出すのである。 コレを読んで、 「仕事には癒しが必要なのでは?」 と思った事を思い出す。 その動機は、以下の記事を読んだとき…

エンデの遺言

「エンデの遺言」という文章を読んだ。 地域通貨を作ることで地域経済が活性化するという主旨の話。 エンデは、ネバーエンディングストーリーのエンデ。 こういうのが人類が将来目指すべき、 社会だよなぁ....と数分間夢想してしまいました。 簡単にまと…

好きなこと

好きなことが何もせずに ある日突然見つかるという事は通常あり得ない。 今で自分が生きていて、 沢山の時間やお金を費やした対象が 好きな物である可能性が非常に高い。 なんか自分が好きな事というと、 地中深く埋められていて、 芽が出ない頑丈なタネみた…

将来の事を10分で考える

10分間将来を考えてみることにする。 (参考)一流の研究者とのお別れ:10分で人生を変える方法 とりあえず、思いつつままキーボードを叩いてみる。 まずは、どこでも食べていけるような力量を身につける。 例えば一生食べていけるようなお金があるとして…

寿命が1日として

先日、石井さんのセミナーCDを聞いていて、 「寿命が1日として何をしたいのか?」 という問いの答えが見つからないのは、 「想像力」が足りないからじゃないのか? という事を、ふと思いたった。 会社で出会う人に「もう二度と会えない」 家族にも「もう…

学ぶのが楽しい

単純に勉強して楽しい。 勉強の成果で自分を変えるのが楽しい。 で、人にシェアするのも楽しい。*1 海の日にそんな事をつらつらと感じた。 赤ちゃんが自然と歩き出すように、 人間は日々成長する力を持っていると確信して、 これからの日常を生きていけると…

軸と羅針盤

幸せな人生を生きるにはどうしたらよいのか? というのを考えたときに、 まず「自分の軸」と「自分の羅針盤」を 認識するのが大切な気がする。 「軸」というのは、いわゆる中心点。 言い換えるなら「自分の立ち位置」。 今、どこにいるのか?が分からないと…

過去の轍を見直すことで、未来への道が見える。

数ヶ月前に読んだ、 「[asin:456961941X:title]」という本に、 こんなフレーズが有ったのを、 ふと思い出した。 ・過去の轍を見直すことで、未来への道が見える。 自分のやってきたことを見直すことで、 未来にやりたいことが見えてくるという話だ。 過去の…

過去を変えることは出来るが、未来は変えることが出来ない

今日のブログタイトルは、 齋藤一人さん「変な人が書いた心が千分の一だけ軽くなる話」の一節。 ※例によって「付属CD」より。 良い事を言うな〜と思って聞いていたんだけど、 「自分を許す」*1って事と組み合わせて、 上記言葉の真価が、ようやく分かった…

幸せになる2つの秘訣

サンマーク出版のHPに、 本田健さん自身が「きっと、よくなる!」についての、 インタビューを受けているページを見つけました。*1 ※本文はこちらです。全5ページです。 このインタビューが非常に面白かったので、 気に入ったところを、いくつか引用して…

オレ哲学を作る

自分の大切にしている価値観を見つけるのに、 レバレッジメモを使えば良さそうだという事に気がついた。 その手順をちょっとまとめてみた。 気に入った本を読み、 赤線を引き、レバレッジメモ化することで、 自分の「価値観メモ」ができる。 赤線を引く=自…

自分の価値観

「ほぼ日の就職論」という連載を読んで、 自分が大切にしている価値観って何だろね? というのを日々考える様になってきた。 そうしたら、突然振ってきた。 「自分が持っているモノを惜しみなく与え、 同時に他人が持っているモノを受け取り、 出会った人間…

ほぼ日の就職論

ほぼ日刊イトイ新聞で、 「ほぼ日の就職論」という連載がある。 読んでいて、自分が気になった所を抜粋し、 コメントを付けてみました。 現在は、ディズニーの社長が連載している様ですね。 <河野晴樹さん編> ※()は、連載の番号です。 (3) 自分が大切…

過去をシェアすることで、未来を共有する

TSUTAYAでおなじみの CCC増田社長に、糸井さんがインタビューした、 「社長に学べ」という連載を、読み直した。*1 過去の事を知らしめることで、 第三者と未来が共有できることや、 情報をシェアすることの意味や、 あるべき組織論などなど、 経験…

敷居を高くする

セールスをするときに安売りをしない、 笑顔を見せない、売れないと思ったら席を立つ。 ということをやると、優良顧客が手に入るという話。 人生のあらゆる局面で応用がきくとの事。 人間関係に「敷居を高くする」を応用してみる。 良い人 =笑顔を絶やさな…

自分が変わってくると楽しい

最近、自分を変えるのが楽しい。 これは理屈ではなく、感情の話。 自分の効果的な変え方が分かると、もっと楽しい。 だって、加速度的に自分を変えることができるから。 どのようにして、 自分を効果的に変えていくか?という問いには、 今のところは、 「潜…

ブックオフ社長3 上場の罠

毎週水曜日恒例のブックオフ社長インタビュー。 今週のタイトルは、「七転八倒で上場、待っていた罠」 ブックオフ上場にまつわる話。 上場までの道のりや、現社長の力強い発言が読めて、 今週も面白かったです。 個人的に印象深かった所を抜粋します。 それ…

 アファメーションメール

アファメーションメールを始めてみた。 これは、自分で作ったアファメーション(宣言)を、 毎日、携帯にメールで送ることで、 自分自身を洗脳*1し、成功へと導くツール。 アファメーションってのは、以下の通り。 人は成人するまでに約15万回も否定的な言…

決断を加える

決断をしないと、運が来ない。 決断をすると言うことは、 自分の意志を入れると言うこととも同じ。 ただ、自分の意志を常に入れると言うことは、 非常に疲れるし困難。 また、決断をすると言うことはリスクを負うという事。 リスクを取らない限り、リターン…

良い子からの脱出

加藤諦三さんの「人を育てる」というHPを眺めていると、 どうやら、俺は「良い子」らしい。 やりたいことを抑圧して生きていると、 「良い子」にはなるが、 20年後に悲しい人生になるらしい。*1 どうしたら「良い子」から脱却できるか?という事を、 真…

評価主義について

仕事を効率的に進め、人一倍働くが故に、 仕事を沢山背負わされて、精神的につぶれてしまった私ですが、 どうしたら精神的に気持ちよく働ける職場を見つけるか? といろいろと考え、 「仕事をきちんと評価できる会社で働きたい」という、 所に、ひとまず落ち…

仕事の評価

自分が満足できる仕事をしているか? というのは自分に問うのが大事。 人というあやふやな基準にそれをゆだねると、 いろんな意味で危険だと思う。 人は常に正しい判断を下すことが出来ないし、 人の判断という物は、 そのときの健康状況・精神状態にも左右…

職場環境

現在の職場環境はそれほど好ましいと思えない。*1 周りの環境の事を言い出すときりがないし、 それを駄目な理由にはしたくない自分もある。 環境が悪いって理由で抜け出すのなら、 何処に行っても同じ事の繰り返しになると思うし、 実際、同じ会社で何度が異…

何のために

何のために、今の職場で働いているのか? 何のために、転職先を探しているのか? 何のために、啓発本・思想本を読んでいるのか? という根本的な疑問に答えない限り、 「自分探しの旅」は続くような気がする。 その答えは容易では無い。 難しく考えるより行…