ワクワク人生のススメ!

自分がワクワクすることを沢山書く事で、人生を楽しくしたいな、と思ってます。

ドミニオン初心者から中級者への道(陰謀編)

ドミニオン初心者から中級者への道(基本セット編)の続きです。今回は「陰謀」編。

ドミニオン:陰謀 (日本語版)

ドミニオン:陰謀 (日本語版)

ドミニオンのセットについて

ドミニオンは「基本セット」「陰謀」「海辺」という3つセットがあります。「基本セット」と「陰謀」はそれぞれ単独で遊べますが「海辺」は単独では遊べません。買うなら「基本セット」「陰謀」から始めるのが良いと思います。どちらかというと「基本セット」から買うのをオススメします。「陰謀」は非常に癖のあるカードが多い印象があるので。


ちなみに海辺はこちら。

ドミニオン:海辺 (日本語版)

ドミニオン:海辺 (日本語版)

「陰謀」の特徴

「陰謀」は「基本セット」と比較して、アクションカードがどれもまんべんなく使える印象があります。あと、一枚で複数の効果が選択できるカードが増えた事で、序盤から終盤までフレキシブルに使えるカードが増えました。


それと組み合わせて強いアクションカードが増えました。「陰謀」のカードは、ドミニオンの戦略をコイン戦略からアクション戦略に大きく傾かせたと感じます。「基本セット」だとコイン戦略が比較的強かったけど、「陰謀」はアクションカードを増やしても勝てることが多いです。このバランスは覚えていて損は無いと思います。


あと、アクションカード+勝利点カードというカードが出来たのも大きな変更点です。アクションカードを取りつつ、勝利点を稼ぐことが出来るようになりました。言い換えるなら手札に入っても死蔵しない勝利点カードが出来たとも言えます。

「陰謀」の特徴的なカードについて

相手のデッキをかき回すカード

「陰謀」は相手のデッキをかき回すカードが増えました。単純に効率の良いデッキを作っても勝てないですよ。という新たな提示だと思っています。

アクションカード 能力
仮面舞踏会 +2カード、隣のプレーヤーと1枚交換、1枚破棄
詐欺師 +2コイン、相手の山札をめくり、そのカードを廃棄。同コストのカードを獲得
破壊工作員 相手は3コイン以上のカードがでるまで山札をめくり廃棄。2コイン以上少ないカードを獲得

 
「仮面舞踏会」は1枚破棄という低圧縮効果があるので使い勝手が良いカード。あと「詐欺師」と「破壊工作員」は相手のデッキを間違いなく破壊するので、この2枚が入ったら、効率が良いデッキを作るのはあきらめて、アバウトなデッキを作っていく必要があります。対応方法としては、同じく「詐欺師」「破戒工作員」を入れて乱戦に持ち込むもよし、廃棄前提で「カードを沢山買えるカード」を入れて対抗するもよし。またカードが廃棄されると確実に山札の減るスピードが上がるので、その事も頭に入れておいた方が良いです。要するに3山が終了して終わる可能性が上がる、という事です。


あと、個人的な雑感ですが「詐欺師」「破壊工作員」を入れていた人はあんまり勝ってない印象があります。あくまで印象ですけれども。

ゲームバランスを変えるカード

「陰謀」にもゲームバランスを大きく変えてしまうカードが入っています。これらのカードが入っていたら、特殊な戦略を取る必要があります。

アクションカード 能力
寵臣 +1アクション。+2コインか、手札を全て捨て4枚カード取る
+1購入、+1コイン、コストが−1になる
公爵 公領1枚につき1勝利点


「寵臣」は手札を4枚捨てて4枚新たに引けるのが強力。「祝祭」のような+アクション+仮想コインカードと絡ませても良いし、デッキ内の「魔女」や「拷問人」を何度も引いて相手のデッキのスピードを重くする作戦を取る事も出来る。


「橋」は購入コストが1下がるのが地味に強い。複数枚を同時に使えるので、2枚使うと属州が6コインで買える。また、5.6コストのアクションカードも買いやすくなるので序盤から終盤まで効率よく使える万能なカードです。


「公爵」はゲームのルールが変わります。「属州」を買わずに「公領」と「公爵」を買い占めることで勝つことができるので。「公領」「公爵」ともコストが5ですが、「公領」を先に買うのがベター。「公領」3枚、「公爵」1枚、その後は交互に買うのが良いとオフ会の時に教えてもらった記憶あり。ともあれ「公爵」が入ると「属州」が無くなる前に終わることが多いです。

 

圧縮カードについて

「基本セット」同様、「陰謀」でも圧縮することは効果的です。ただ「基本セット」よりも圧縮の効果が薄くなった気がします。低圧縮にこだわるよりは、アクションカードの組み合わせをきちんと考えた方がスピードが早い印象があります。

アクションカード 能力
執事 次のうち1つを選ぶ「+2カード、+2コイン、2枚廃棄」
仮面舞踏会 +2カード、隣のプレーヤーと1枚交換、1枚破棄
改良 +1カード、+1アクション、1枚破棄し+1コストのカード獲得
交易所 手札を2枚廃棄し、銀貨を手札に入れる


 

複数効果のあるカード

「手先」「執事」「鉱山の村」は複数効果があり、かつ中盤から終盤まで非常に使い勝手が良いです。

アクションカード 能力
手先 次のうち2つを選ぶ「+1カード、+1アクション、+1購入、+1コイン」
執事 次のうち1つを選ぶ「+2カード、+2コイン、2枚廃棄」
鉱山の村 +1カード、+2アクション。カードを廃棄した場合+2コイン


「執事」は序盤は銅貨・屋敷を圧縮、中盤は+2コインとするか呪いや序盤専用カードを圧縮、終盤は+2コインまたは+2カードの使い分けが出来るなど、非常に使い勝手が良い。個人的にはお気に入りのカード。「鉱山の村」ですが、中盤は「村」同様に使え、終盤に「属州」を買いやすくなるので、これまた良いです。


 

序盤に強いカード

序盤に非常に強いカードがあるのを覚えておくと有利です。

アクションカード 能力
銅細工士 銅貨が+1コインとなる
男爵 +1購入、屋敷を捨てると+4コイン
貧民街 +2アクション、手札にアクションカードが無い場合+2カード


「銅細工士」は銅貨×3と組み合わされば序盤に「金貨」に手が届きます。「男爵」も+4コインなので、あっという間に「金貨」に手が届きます。「貧民街」は序盤に入れると確実に+2カードの効果が得られる。「銅細工士」と「男爵」は序盤に1枚入れればOKだと思います。


「貧民街」はアクション増加カードとの相性も良いです。デッキ内のアクション増加カードを全部使い切った後に「貧民街」を使うことで+2カードになるので非常にお得。また引いたカードにアクションカードがあればアクション継続ができるので、効率が良いです。

高機能カード

上記以外で「陰謀」の強いカードを書いておきます。

アクションカード 能力
貢物 (下述)
鉄工所 4コストまでのカード獲得。+α(後述)
中庭 +3カード、1枚を山札に戻す


「貢物」は左隣のプレーヤーの山札を2枚捨て札し、そのカードがアクションカードだと+2アクション、財宝だと+2コイン、勝利点だと+2カードとなる。(同一カードの場合は、1つの効果のみ。銅貨、銀貨だと+4コイン。銀貨2枚だと+2コイン。)相手の山札からカードを捨てさせ、かつ自分に非常に有利になる効果を出せるので非常に強いです。また相手のデッキに複数効果を持っているカードが入っていると更に強烈になる。「ハーレム」とか「大広間」があると効果が倍増する。「ハーレム」だと+2コイン+2カード!


「鉄工所」も「貢物」に似た感じ。4コストまでのカード獲得でき、獲得したカードによって効果が違う。アクションカードを獲得すると+1アクション、財宝カードを獲得すると+1コイン、勝利点カードを獲得すると+1カードとなる。「銀貨」を獲得するのに非常に有効で、「破戒工作員」対策にも使えます。また「大広間」を取ると、+1アクション+1カードとなるので、非常に効果的。


「中庭」は地味ですが、実は非常に強い。コストが余ったときは1枚戻せるし、アクションが余ったときは1枚戻せるので。「中庭」を使ったターンと次のターンでバランス良くカードを使い回すことが出来ます。

勝利点を増やせるアクションカード

「大広間」「ハーレム」「貴族」のような手札の中で生かせる勝利点カードが増えたのも「陰謀」の大きな特徴です。

アクションカード 能力
大広間 +1アクション、+1カード、勝利点1
ハーレム +2コイン、勝利点2
貴族 +2アクションまたは+3カード、勝利点2


「大広間」はコストも安いので、中盤で地味に勝利点を稼ぐために有効です。「ハーレム」は中盤で6コストになったときの有力な選択肢になります。*1「貴族」は「鍛冶屋」としても「村」としても使えるフレキシブルなカードです。6コストですが非常に使い勝手が良いカードです。


まとめ

「陰謀」の特徴としては、
・「詐欺師」「破戒工作員」など相手のデッキを破戒するカードが増えた。
・「寵臣」「橋」「公爵」は超強力なので要注意。
・圧縮効果は相対的にやや弱くなった印象。
複数効果があるカードはやっぱり強い。
・中盤戦から勝利点を稼ぐことができる。
という感じでしょうか。


あとカードの組合せによって思わぬ効果がでる事もある(「偵察員」と「ハーレム」とか)し、戦う相手によって戦略がまったく変わることもある。なんにしても遊べば遊ぶほど違う顔を見せるドミニオンというゲームは非常に奥が深いゲームだな〜と改めて思いました。

追記

当初「男爵」の効果を「屋敷を廃棄」と勘違いしてました。decoymakerさんからご指摘いただき修正しました。ありがとうございます。


ブコメいただいた、アクションカード+勝利点カードの記述も追記させてもらいました。
  
 

*1:終盤なら「公領」でしょうけれども