ワクワク人生のススメ!

自分がワクワクすることを沢山書く事で、人生を楽しくしたいな、と思ってます。

啓発本が積ん読になる構造と、積ん読を減らす技術(後編)

啓発本が積ん読になる構造と、積ん読を減らす技術(前編)
の後編です。


◇「積ん読」を減らす技術

積ん読」を減らすのは、贅肉を減らすのと同じ。
1.新たに本を買わない
2.買った本を消化する
の2つに集約されます。


1.新たに本を買わない。


友人知人の紹介、書評サイト、啓発本による啓発本の紹介は、
ありがたく受け取りますが、「直ぐに買わない」のが大事です。


解決方法の1つとして
「買いたい本をリスト化する」
のが有効です。


良書は発見したときにメモしないと忘れがちなので、
良い本を見つけリスト化します。


手帳の自由ページ等に書き留めるのがオススメですが、
ネット上に記録するのも効果的。


個人的に使っているのは以下の2つ
 CHECK*PAD
 amazon「ほしいものリスト」amazonへのリンクです。)
 ※ただ、amazonは、プライバシーの流出の危険があります。
  詳細はこちら。
 


あとは、
 Yahoo!ノートパッド
 Googleノートブック 
なんかも使えると思います。


リスト化する最大の利点は「衝動買い」を防ぐことです。
※売切(絶版)の可能性も有りますが、
 絶版本は、時代の流れに耐えられなかった本と割り切ります。*1



そして「買いたい本リスト」は、定期的に見直します。
時間が経過してみると、
思ったより欲しくない本がゴロゴロ見つかったりします。


フィルタを通過した本を本屋(図書館)で目利きした上で、
本を入手しましょう。



2.買った本を消化する


買ってしまった本を消化するのと、
新たに買った本を消化する事が大切です。


言い換えれば、
(1)「積ん読」を減らす
(2)「積ん読」にしない
という2つの戦略を使いましょう。


(1)「積ん読」を減らす

戦術は幾つかあります。
列記しますので、あなたが合う物を使ってみてください。


・「積ん読」のリスト化(活性化)
 Excelなどを使ってリスト化することで、
 自分の脳がリフレッシュし、
 再び読みたくなる本を見つけることが出来たりします。


 あと優先度や重要度を付けても良いです。
 が、何故か優先度・重要度が低いものから読みたくなったりします。*2
 ※コレはコレで結果オーライです(笑)


 またリスト化は人へのプレゼント(後述)を選ぶのにも役立ちます。



・読みたくなるまで放置
 今は読まない、と割り切って放置する勇気も必要です。
 私の経験上、放置していても、そのうち読みたくなったりします。
 ただ、3ヶ月も放置した本は、 
 「今は読む価値が無い本」と割り切っちゃって良いと思います。


・啓発本の間に小説を挟んでみる
 本をため込む人は、文章大好き!(活字中毒)な人が多いです。
 啓発本は連続して読み難いので、
 本を読めないとストレスが溜まってきます。


 適度に小説を挟むと、本を読む楽しみを再認識できて良いです。


 小説で学べることも多いです。人生哲学や処世術、恋愛等々。
 なので、啓発本1に対して、小説1くらいで読むと、
 丁度良い気がします。(割合はお好みで)


・読まない本はプレゼント
 3ヶ月読まない本は要らないと解釈し、
 知り合い・友人・同僚にプレゼントするのが良いです。


 下手に手許に置いておくよりも、よほどスッキリします。
 ※ただ、手放すときに相当の覚悟が要ります(笑)


・隙間時間を利用する
 通勤に公共交通機関を使う場合は、
 寸暇を惜しまず読むのがオススメです。*3


・半身浴で読む
 入浴しつつ、本を読むと爽快です。
 くわしくは「半身浴で読書」へ。 

<簡単な手順>
・風呂の入り口に、タオルにくるんで本を置いておく。
・体を洗って風呂に入る時に、タオルごと本を持ち込む。
・洗面器を湯船に沈め、その上に座る。
・タオルで手を軽く拭いて、本を読み進める。
・風呂のフタを半分はめておくと、
 その上に本がおけるので疲れない。

・旅行をする
 新幹線や飛行機の中は、絶好の読書タイム。
 普段読みにくい本を、こういう機会に読みましょう!


 ホテルでウィスキーやブランデー片手に読書も捨てがたい。
 ※禁断の「Bar読書」もやりやすい(笑)


・オーディオブックにしてみる。
 本は読みにくいですが、オーディオブックなら入りやすいです。
 思い切ってオーディオブックにするものアリかと。


・人に貸す
 人に貸すことで、他人をフィルタにしてしまい、
 感想を聞く事で読むべき本を選別する方法。
 また共通の話題が出来るので2度美味しいという話も。


(2)「積ん読」にしない
本は買った瞬間に読むのが一番簡単です。
要は、読みたいときに読むのが良いって事。


一度積まれてしまった本を読み始めるのには、
思ったよりエネルギーが必要です。*4


このため買った瞬間に前書き、最初の1章を読んでおく。
すると思った以上に、サクサク読み進めるのが可能となります。*5


本を入手した日の、電車(バス)の中で読み始めるのが最強。
本屋で立ち読みしちゃうのもアリです。




これが現時点で私が考える「積ん読を減らす技術」です。
少しでも、あなたの参考になれば幸いです。



色々と書きましたが、
基本的には「本を読むのは楽しいこと」ですので、
楽しく健やかに読書したいですね。



<参考>
コトノハ - 積ん読だが、なぜか本が消化されない
ささがにのクリブラ・オルビタリア: 積ん読消化に向けて。
積みゲーを消化する方法(304 Not Modified)


<補足>
当エントリは、先日のエントリ
「書評サイトを追わない。」
の続きです。

あと、未読本の山は精神衛生上よろしくないので、
出来れば読む本を厳選してください。
未読本の如何に減らすか?は別エントリで書いてみます。


あと何故「積ん読」が精神衛生上悪いかというと、
風水学上「気がこもる」からです。


具体的に書けば、
積ん読」という停滞した気が、
人の精神に与える影響が大きいのです。


私の例を挙げれば、
積ん読」が減るに従い、
・頭がクリアになった
・体重が減った
という効能がありました。


嘘かホントか、信じるか信じないかは本人次第ですが、
積ん読」削減は、人生を楽しく生きる上で、
やってみる価値はあると、私は思います。


ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)

*1:ただ絶版本には「箱」なども有るので侮れないのは事実

*2:試験勉強の時の読書の様だ。

*3:電車通勤をしていたころは、今の3倍は読んでましたね。

*4:理系的には「活性化エネルギーが高い」って話。

*5:コレは仕事も同じだね。出だしが上手くいくと、取りかかりやすい。