ワクワク人生のススメ!

自分がワクワクすることを沢山書く事で、人生を楽しくしたいな、と思ってます。

価値観

よかった探し2017

過去に結城浩さんが開催していた、「よかった探しリース」という企画がありました。今年1年の良い出来事を年末に振り返り、それをウェブで共有するという素敵な試みだったのですが、残念ながら2016年には実施されませんでした。2017年もどうやら実…

プロに対して、ネット情報で批判をしない方が良いけど、プロのことを鵜呑みにしない方が良いこともある。

プロに対して、ネットで見た情報だけを情報源に批判をふっかけるのは避けた方がいい: 不倒城 これを読みました。 ・Webの知識は鵜呑みにしない方が良い ・Webの知識を安易にプロにぶつけない方が良い というのは確かにその通りだと思う。120%同意…

よかった探しリース2014

結城浩さんが開催している、よかった探しリースに今年も参戦させてもらいます。当該ブログも気がついたら1年完全放置していた事に気がつきました。来年はもうちょっと更新したいな、と思っています。私のリンクです。 ←左手と右手→ 「よかった探しリース」…

よかった探しリース2013

オイラが敬愛する結城浩さんが開催している、よかった探しリースに今年も参戦させてもらいます。気がついたら1年経過しているなーと私のリンクです。 ←左手と右手→ 「よかった探しリース」に参加するのも今年で7年目です。毎年この時期にはブログを頭から…

2012年「よかった探しリース」

敬愛する結城浩さんが開催している、よかった探しリースに今年も参戦しますよ!私のリンクです。 ←左手と右手→ 参加するのも今年で6年目です。この「よかった探しリース」をやるときには、ブログを読み直すんだけど、今年はあんまりブログ更新できなかった…

2011年「よかった探しリース」

オイラの敬愛する結城浩さんが毎年開催している、よかった探しリースに今年も参戦します。 私のリンクです。 ←左手と右手→ 参加するのも今年で5年目ですね。オイラのブログを始めた年からよかった探しリースに参加してるので、このブログも約5年も更新して…

(27日目)給茶機のお茶を水筒に汲んで帰る行為の是非について

オイラは会社の総務の仕事をしている。総務というのは言ってみれば何でも屋で、会社のあらゆる仕事が舞い込んでくる。 定例業務的には ・売上管理(請求書作成から入金まで) ・支払管理(備品類の請求書等のチェックから支払まで) ・月次作成(売上と経費…

2010年「よかった探しリース」

結城浩さんが毎年開催している、 「良かった探しリース」に今年も参加です。4年目ですね。そんなに参加してるんだーという気持ちと、今年も参加できて良かったなーという思いで一杯です。 今年も良いことが沢山あったなー 私のリンクです。 ←左手と右手→ 今…

オイラがポジティブシンキングを信じる理由

「ポジティブシンキングをしていると良い事があるのか?」という質問をずいぶん前に頂戴した。かなり前の宿題なんですが、ちょっと語りたいなと思った。 この質問に関しては私は「かなり明快にYES!」と答えられる。なぜ明快にYESと答えられるのか?に…

コップが有用なのは空であるから。

脳内を空にするのは、本当に大切だなと感じる。出来る限りアウトプットして脳味噌を空にしたいなとか思う。自分が見てきたことや感じた事をブログにアウトプットしていけば、どんどん脳内が楽になっていく気がするな。昔遊んだ本・ゲームのレビューをすれば…

ハイチ地震救援金への寄付について

ハイチ地震救援金の受付について はてなでハイチへの募金が行われていた。 早速寄付してみた。 災害に遭われた人達が少しでも元気になりますように。

減らすが今年のテーマだった。

良かったこと探しリースをやろうと思って、ブログとか手帳を頭から読み直して居るんですが、1月に書いていた自分のエントリの事を、ほぼ11ヶ月くらい放置していた事に気がついた。 ・今年のテーマは「減らす」 ・現状8割 ・未来2割 が丁度良いバランス…

2009年「よかった探しリース」

結城浩さんが毎年開催している、 「良かった探しリース」に今年も参加です。3年目ですね。 今年も良いことが沢山ありました。 私のリンクです。 ←左手と右手→ 今年の良い事は以下の通りです。 余裕があれば後で追記します。 <オイラの良かったこと探し> …

寄付について色々と考えてみた。

日本では寄付をすることに、それほど重きを置いてない社会だというのを生きていてひしひしと感じる。なんか、寄付をすると「偽善」みたいな評価までつきまとったりすることもある。こういう文化的な背景はそう簡単に動かないと思う。ただ、単純に税制を動か…

「シュミレーション」と頭が良いと言う話

以下はネット上での発言です。*1 頭の良さを判別するひとつの基準:シミュレーションを「シュミレーション」という(書く)かどうか。 英単語を知っていたら絶対に「シュミレーション」なんて言わないはず。 と言う発言を見たので、私は、この質問こそが「頭…

逢いたい、やりたいは自重しない

人はいつか必ず死ぬ。 そんなことを自分の目の前に改めて示してくれた出来事が3つほどあった。 一つは身近な後輩の死 一つは栗本薫さんの死 最後の一つは康祐さんの死 後輩は関係会社の人だったんだけれども、社会人歴が若く、かわいい奥さんと生まれたばか…

今年のテーマは「減らす」

今年は「減らす」をテーマにしてみたい。 情報がジャブジャブとあふれるこの時代、 とかく何かを摂取しないと生き残れない、 と思いがち。 啓発本がもてはやされているのも、 そんな風潮の1つだとは思うんだけど、 我が身を振り返っても、 2008年度に読…

2008年「よかった探しリース」

結城浩さんが毎年開催している、 「良かった探しリース」に今年も参加です。2年目ですね。 私のリンクです。 ←左手と右手→ 今年も良いことをたくさん思い出しますよ〜 とりあえず、エントリのみ。徐々に拡充します。 <私の良かった探し> 1月 ファイナン…

自分の中の絶対的な価値観を軸にする

引き寄せの法則を初めて読んだときに思ったこと。 感情というナビゲーションシステムを利用するということは、 それはすなわち「自分を信じる」「人生を信頼する」事に他ならない。 絶対的な価値基準を「自分」に持つわけだから、 自分という人間のすばらし…

感情のスケール

激怒したっていい!「感情のスケール」 (引き寄せの法則 公式ブログ)より 「人間の感情はさまざまのものがあり、 一つの時点ではすべての感情にアクセスできるわけではない」 (中略) われわれは、「今ここ」をスタート地点にするしかないのです。 あなた…

匂いに対してどう対処するのか?

仕事をしている上で、蓋をしたくてたまらない事態が良くある。 で、蓋をして匂いをふさぐことが良くある。 短期的には匂いに蓋をすることで先送りはができるだけど、 長期的に見ると、匂いは消えず何も解決していない。 運が良いと匂いの元と共に、匂いも消…

人生、腐る時期も大切

開高健の本を読んでいたら、 「人間も貴腐ワインのブドウのように、 積極的に腐りに行かないと、良い味の(ワイン)にならない」 みたいな主旨の事が書いてあった。 貴腐ワインは、 ブドウの実に微生物を付着させ、実から水分を取り、 糖度の高いブドウジュ…

未読本が減ると心が軽くなる。

一時期は100冊を越えていた未読本が ついに6冊に減りました。 ガンガン読み進んだのも有るけど、 読まない本に見切りを付けたのも大きいです。 (主に投資本と文章本に見切りを付けました。) 見切るのは、身を切られるような思い(笑)でしたが、 一度…

「ネットを見るだけの簡単な仕事です」からの脱却

仕事の合間にネットを見ていて、 止まらなくなることが非常に多い。 はてブ → メール → RSSリーダー →はてなアンテナ → はてブ → (以下無限ループ) ネットを見る事で、 仕事の生産性が恐ろしく落ちるので、 「デスクトップ、タスクバーからIEのショー…

マッチョとウィンプは補完しあうもの

分裂勘違い君劇場で、 「不運と理不尽に襲われたとき、うまく切り抜ける人と、逃げ切れずに酷い目に会う人の違い」 を読んだ。 理想と現実のギャップに嘆いているウィンプでは、 汚濁にまみれた現世では生き残れないので、 マッチョに生きざるを得ないのでは…

全力を出し切るか否か

齋藤一人さんの言葉を通勤で聞いていますが、 最近、心に突き刺さったのが、 「人は全力を出し切らないと、中から腐ってしまう」 という内容。 具体的には、 300坪耕せる人と、50坪耕せる人がいる場合、 300坪耕せる人は、 「とりあえず200坪耕せ…

今のままで良いんだよ

情報過剰の時代です。 インターネットをはじめ、 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など、 情報の洪水に飲まれそうになります。 世の中を見回す度に、 自分の知識の無さに気づかされ、 また未知の情報を得た時の感動が忘れられず、 ふと気がつくと、情報の荒波へと…

うなづく事が魅力になる。

齋藤一人さんの言葉シリーズ。 「うなづく」事が人間の魅力を作り出すという話。 モテない人はうなづけない、とも言っており、 心にかなり突き刺さりました。 確かに俺、日々の生活で、うなづいてないわ。*1 で、「意図的にうなづく」事をやってみたところ、…

自分の頭で考え感じる事の大切さ。

3/4(火)のNHKプロフェッショナルは、 元ジェフ千葉のGM(ジェネラルマネージャー)祖母井(うばがい)さん。 「ダメなら「終わり」という緊張感と覚悟」 ある選手の能力を高めていくために、 1つひとつの技術についてあれこれ言うよりも、 たとえ…

自分の意志が有ることが正しいこと

期間限定連載をしている、 糸井さんとさんまさんの対談、 「さんまシステム」が面白い。08年2月4日分より 糸井 勝負を大切にする人と、 現場を大切にする人と、 記録を大切にする人と、 いろいろいると思うんですよ。 さんま そうですね。 で、けっきょ…